えーちゃんです。
夏の終わりから年を跨いで春先まで、僕は「落とし込み釣り」をメインでやっています。
落とし込み釣りとは
最近人気急上昇の「落とし込み釣り」ですが、昔から聞くチヌの落とし込みのような
繊細な釣りとは全く異なり、大型の専用サビキを使い餌となるイワシやアジなどを掛けたら
そのままそのベイトの下に集まってきているヒラマサやブリ、ヒラメなどの大型ターゲットに
ベイトを食わせるシンプルかつ豪快な釣りです。

専用タックル
当然ながら専用タックルが必要となり、
ロッドは
小型のベイトに違和感なくサビキを食い込ませることのできる先調子の竿を選び
大型の青物にも対応できるMH以上の専用ロッドが好ましいでしょう。
リールは
DAIWAなら500番クラスの両軸電動リール
SHIMANOなら3000番クラスの両軸電動リールはあった方がいいでしょう。
また、上記リールであればPE6号を300m巻き取ることが可能です。
写真は僕が入門時に購入したタックルです。


仕掛け
仕掛けについては専用の仕掛けが各メーカーから販売されていますが、とにかくラインブレイクや
根掛かり、同船者とのお祭りが多い釣りですので最低10セットは準備した方がいいでしょう。
ただ、、、
1セットが1000円前後とかなり高額なため、僕は例によって自作していますw
自作方法は後々記事にしたいと思います。
最後に
大型のフィッシュイーターがターゲットとなるため、ベイトが群れているところには
ほぼ確実に大物ターゲットも潜んでいます。
メーター超えの鰆や

超高級魚のアラ(クエ)

ただ、相手が大物過ぎてひたすらにラインブレイクで1日が終わることもあれば
ベイトが群れてなければ、スタートラインにすら立てずに終わる日もあります。
そこもまた落とし込みの魅力ではありますがw
興味のある方は是非始めてみてはいかがでしょうか。