僕は基本、鯛ラバはヘッドからスカート、フックまですべて自作しています。
なぜかって?
この不器用な僕ですら超簡単に作れて十分釣れるし、何よりも作った方がかなり安価です。
というわけで今回は鯛ラバの自作方法について書いていきたいと思います。
鯛ラバヘッドの自作
釣具店でお徳用10個入り800円くらいで売っている鉛玉を購入しています。
重量も15号~30号くらいまで揃っています。
これで十分釣れます。
ただ、ラインを通す穴がバリだらけなので、電動ドリルでバリ取りをし

仕上げにサンドペーパーで穴の周りのバリを取ります。

ぶっちゃけこれで終わりでもかまいませんが、あまりにも色気がないので
100均で売っているマニキュアで色付けをします。

マニキュアが下に垂れないように箱のフタなどに割り箸をひっかけて
針金で鯛ラバヘッドを固定します。
1度塗りでもかまいませんが、すぐに剥げてくるので乾燥したら再び色付を3回程度繰り返し
完全に乾いたらサンドペーパーで穴の周りの乾いたマニキュアを除去します。
最後にこれまた100均で売っているホログラムシールを適当な円形に切って貼り付ければ完成♪

ねw
不器用すぎて円形にもきれいに切れてないでしょ?
釣具店で売られている鯛ラバヘッドって安くても400円前後するし、
高価なものになると1000円以上なんてのもざらです。
さらにはタングステンなんて3000円近くするものまであって、
ロストした時はショックで寝込んでしまいそうでしたw
でもこれならひとつ100円ちょっとくらいのコストで作れるし、何度も言いますが十分釣れます。
一度まとめて作ってしまえば、しばらくは在庫に困ることもないのでお勧めです。